赤ちゃんの面倒をみながらの家事って本当に大変ですよね…
赤ちゃんが寝ている隙に、掃除、洗濯、食事の準備。なかなか泣き止まなくて、届いた宅配便を整理するだけでも一苦労…なんて日もありますよね。
そんなときのお助けグッズとして人気なのが・・・バウンサー
赤ちゃんを乗せるとご機嫌になったり、ゆらゆら気持ちよく寝てくれるなんて話もあるので、一度は気になったことがある方も多いのではないでしょうか?
私も友人が使っているのを見たり、SNSのママアカウントでの口コミをみて、うちでも使ってみたいな~と密かに憧れていました。
ただ、お値段的にも気軽に購入できるものでもなく、無くても特段困ることもなかったので、買わずに過ごしていたところ
あおくん(息子)が3か月頃、私の友人が「よかったらうちにあるバウンサー使う?」と声を掛けてくれ(神)
わが家もバウンサーデビューを果たしました!
とても使い勝手のよいものを貸してもらえて助かりました!
ただ、購入するとなると高価なものということもあり、失敗しないようにしたいですよね…
今回は、実際にバウンサーを使ってみて感じた、「バウンサー選びのポイント」についてお伝えできればと思います!
別記事でも書きましたが、あおくんはバウンサーとの相性がイマイチでした・・・泣
しかし、バウンサーそのものは扱いやすく便利で気に入ったので、「バウンサーを選ぶ際のポイント」についてまとめました!
その他、わが家が使っていた「日中のお世話グッズ」についての記事はこちら
バウンサーを選ぶ際のポイント
バウンサーを選ぶ際のポイント・・・コンパクトで手入れがラクなものを!
あくまでも面倒くさがりの私の意見ということになりますが、コンパクトで清潔を保てるものがおすすめです。
バウンサー選びの6つのポイント
・折りたためるもの
・カバーを丸洗いできるもの
・メッシュ素材のもの
・濃いカラーのもの
・電池不要のもの
・リクライニング調節可能なもの
折りたたみできるもの
うちのようにあまり広くないマンションには、使わないときに薄く折りたためるものがとても使い勝手がよかったです。
赤ちゃんグッズはかさばるものが多いので、上手に収納するためにも折りたためるものをおすすめします。
カバーを丸洗いできるもの
バウンサーを実際に使ってみると思っていた以上に汚れました。
吐き戻し、うんち、汗…とにかく頻繁に汚れます!
カバーを外して洗濯することも多かったので、清潔に使うためにもカバーを丸洗いできるものをおすすめします。
メッシュ素材のもの
先程と重複しますが、とにかく予想以上に汚れるので洗濯する機会が多かったです。
メッシュ素材のものだと、洗濯してもすぐに乾くので便利でした。
また、メッシュ素材だと暑くてご機嫌が悪くなることや、汗疹の心配も減らしてくれます。
濃いカラーのもの
バウンサーを使って一番驚いたのが、バウンサーに乗っているときのうんち率の高さです。笑
おむつから漏れてしまって、カバーを汚してしまうこともしばしばありました…
薄い色だとシミになって大変だったと思うので、カバーの色は濃いカラーがおすすめです!
電池不要のもの
バウンサーには電動で動くモデルもあります。
わが家の場合は電池不要のものを使用していましたが、あおくん(息子)は自力で揺らして楽しそうにしていました。
赤ちゃんによって、好みは分かれるかもしれませんが、電池不要のモデルでもいい感じに揺れてくれます!
むしろ電動タイプだと、私が電池替えを面倒くさがっていたかなと思います。笑
リクライニング調節可能なもの
リクライニング調節ができると、首据わり前から寝かせる場所として使えました。
首据わり後にリクライニングを上げると、バウンサーを自力で揺らせるようになり、楽しそうにしていました。
赤ちゃんの状態に合わせて使い方を変えられるので、とても便利でした。
バウンサーを使うメリット
赤ちゃんによって、「合う/合わない」が左右されるかと思いますが、私が聞いた「こんなシーンで役に立った」という意見です。
バウンサーを使うメリット
・寝かしつけによい
ユラユラとした揺れで、赤ちゃんが寝てくれることがある。
背中スイッチが入る赤ちゃんも大人しく置ける。
・ご機嫌取りによい
程よい揺れで、抱っこが好きな赤ちゃんを代わりにあやしてくれる。
・吐き戻し対策によい
傾斜があるので、授乳後すぐに横にできないときに置ける。
・家事、お風呂の待機場所として
コンパクトですぐに動かせるので、家事をしているときにそばに置ける。
ワンオペのお風呂の待機場所としても使える。
・便秘対策によい
乗せると赤ちゃんがうんちをすることが多い。
わが家はどちらかと言うと「合わない」方だったので、寝かしつけやご機嫌取りアイテムとしてはイマイチでした…泣
わが家が使用したバウンサー
今回は友人から借りたものになりますが、とても使い勝手が良くて、チョイスが秀逸でした!
BABYBJORN(ベビービョルン)BLISS Air(ブリスエアー)
おすすめのポイント
・簡単に折りたためて、コンパクトに収納できる
・カバーが取り外せる
・メッシュ素材
・電池不要
・三段階でリクライニング調節可能
もしバウンサー買うならこれ!と憧れていたベビービョルンのバウンサー。
デザインが素敵なだけでなく、総じて扱いやすかったです!
BLISS Air(ブリスエアー)を実際に使ってみてよかった点
・折り畳み、リクライニング調整の操作が簡単
・メッシュ素材なので、カバーを洗濯してもすぐ乾く
・薄く折りたためるので、使わないときも邪魔にならない
扱いがラクなので気に入りました!あおくん(息子)が機嫌よく乗ってくれる時は家事がはかどってとてもいいアイテム。
BABYBJORN(ベビービョルン)BLISS Air(ブリスエアー)の使い方
薄く折りたたみ可能
折りたたむと厚さ約10㎝になります。
ソファーの下に入れたり、壁に立てかけやすく、邪魔になりなりません!
高さを三段階で調節可能
こちらのレバーをつまむだけで簡単に調整できます!
固くないので、女性でも安心です。
カバーを丸洗いできる
取り外し簡単!上からかぶせるだけです。
ネットに入れて洗濯機で洗うだけ!なので、手入れもラク。
メッシュ素材なのですぐに乾きます!
バウンサーを実際に使ってみて「合わなかった」点
とても使い勝手が良いバウンサーですが、わが家の場合はあおくん(息子)との相性がイマイチでした…泣
機嫌が悪いと乗ってくれなかった
生後3か月頃から使い始めたので、揺れに慣れなかったからか、借りたばかりの頃は機嫌がよくないとバウンサーに乗せるだけでギャン泣きしていました。
うちでは「バウンサーに乗せて機嫌を良くする」のは程遠い状態…泣
ただ、首据わり後にリクライニングを上げてからは、自力で脚をバタバタさせてバウンサーを揺らせるようになり、楽しそうに遊ぶようになりました。
あおくん(息子)が慣れてきたように感じるので、今後はもっと使えるアイテムになるかもしれません。
うんち漏れが頻発した
友人からバウンサーを貸してもらう前に、「うんち漏らして汚してしまうことも多いと思うけど、気にしないでね!」と言われていました。
便秘の子に効果があると言われているほど、赤ちゃんの便秘解消アイテムだそうです。
初めて聞いたので驚いたのですが、あおくん(息子)を乗せてみると、早速うんちをしました…笑
その後、あおくんはもともと快便だったということもあり、バウンサーに乗せる度に量多めのうんちに悩まされました。
しかも、背中漏れしてしまうことがほとんどで、至急おむつ替え&着替え&洗濯のフルコース。家事が全然はかどらない!泣
おむつの種類を変えてからは漏れることがほとんどなくなったのですが、今でもあまりうんちをしていないときは、警戒して乗せるのを控えることもあります。
まとめ
赤ちゃんのお世話を助けてくれるアイテムとして人気のバウンサー。
わが家では赤ちゃんに少し合わない点がありましたが、バウンサーそのものはとても使い勝手がよいものをチョイスしてもらえたので、とても便利でした!
実際に使ってみて感じたバウンサーを選ぶ際のポイントは、「コンパクトで手入れがラクなものを選ぶ!」ことです。
使わないときも含めた取扱いのしやすさや、シートを手入れする方法を事前に調べておかれることをおすすめします。
バウンサー選びの6つのポイント
・折りたためるもの
・カバーを丸洗いできるもの
・メッシュ素材のもの
・濃いカラーのもの
・電池不要のもの
・リクライニング調節可能なもの
コメント