いよいよわが家もあおくん(息子)が5か月になり、離乳食が始まりました…!
先輩ママの友人からは「離乳食が始まってから大変だった」「正直、離乳食は面倒くさいよ…」という声を聞いていたので、
ある程度の覚悟はしていたのですが・・・
離乳食をスタートする前に市の離乳食講習会を受けてみたところ、「にんじんの加熱時間の目安は20分」「プレーンヨーグルトの滑らかさを目安にすり潰す」と聞き
更に「大変そう」「面倒くさい」という気持ちになってしまいました。泣
ベビーフードや便利なグッズなど、頼れるものがあれば少しでもラクをしたい・・・
ますますそんな気持ちに。笑
そんな中、出会ったのが「DAISO(ダイソー)のおかゆカップ」です!
店頭でパッケージを見た瞬間、便利に違いない!と確信しました。
使ってみたところ、コスパも使い勝手も申し分なく、離乳食作りのヘビロテアイテムになること間違いなしでした。
今回は、そんな優秀アイテム「DAISO(ダイソー) おかゆカップ」の魅力についてまとめたいと思います!

あんなに手のかかるものを作って、食べさせて
離乳食って大変ですよね・・・
DAISO(ダイソー)おかゆカップとはどんな商品なの?
炊飯器でご飯を炊く際に、カップを一緒に入れることで「ごはんと一緒におかゆが炊ける」優れものです。

また、おかゆだけでなく・・・炊飯器での同時調理の際に温野菜の調理もできる!
電子レンジを使って、ごはんをおかゆにすることもできる!
ダイソーの商品なので、お値段も\110(税込)とリーズナブルです。
DAISO(ダイソー)おかゆカップの便利なポイント
炊飯器または電子レンジを使うので、調理が簡単で目を離せて、レシピは容器の目盛り通り、容器のまま細かくすり潰せる優れものです!
・炊飯器や電子レンジに入れるだけなので調理がラク!
・計量がラク!
・容器のまますり潰せる!

さすがダイソー!
お財布に優しい100円商品というのもありがたい!
離乳食作りが面倒だと思う点
市の離乳食講習会に行ってみて感じた、離乳食作りで面倒くさそうだな・・・と感じた点です。
・大人の料理と同時に調理するのが難しい
・加熱時間が長い
・すり潰す作業に手間がかかる
大人の料理と同時に調理するのが難しい
離乳食初期の場合、ご飯はおかゆにして、野菜は1種類ずつ味を付けずに加熱する工程が必要になります。
慣れれば、大人の料理を作るついでに下ごしらえをしたり、炊いたご飯からおかゆを作るなど、自分のやりやすいように工夫することもできそうですが
私のような初心者には、少し難しそうだな~と感じてしまいました。
加熱時間が長い
離乳食初期の場合、滑らかなペースト状にする必要があるので、野菜を柔らかくなるまで長時間加熱する必要があります。
市の離乳食講習会では、柔らかさの目安として「指で潰せる程度」と教わり、鍋で煮る場合の加熱時間の目安は20分と言われました。
赤ちゃんがいる中で、20分も鍋から目を離せないとなるとかなり大変・・・
電子レンジを使うものなど、なるべくラクして加熱できるものがあればな~と思っていました。
すり潰す作業に手間がかかる
離乳食初期の場合、滑らかなペースト状になるまで、細かくすり潰す必要があります。
市の離乳食講習会で言われたのが、「プレーンヨーグルトの滑らかさを目安にすり潰す」ということです。
茶こしを使って裏ごしするなど・・・とにかく手間がかかりそう。
ブレンダーを使ってもOKですが、ある程度の量がないとブレンダーも使いにくいので、手軽にすり潰せるアイテムが欲しいな~と思っていました。
炊飯器で10倍がゆを作ってみた
今回は、大人のごはんを炊くついでにおかゆカップを炊飯器にセットして、10倍がゆを作りました!
付属スプーンでお米を計量

お米の量は付属スプーンの摺り切りで計量。
1杯でおかゆ50g目安で、最大100g作ることができます。
カップに水を入れる


カップの目盛りに合わせて水を入れます。
炊飯器にセットする

普段通りごはんを炊く炊飯器の中にセットします。
あとはいつも通りスイッチを押すだけ!
炊きあがりの様子


おかゆもごはんも問題なく炊けました!
すり潰したおかゆ

カップのまま、付属スプーンを使っておかゆをすり潰しました。
初めは少しコツがいりますが、容器を移さなくても大丈夫なのでラクにできました!

作業も簡単で失敗もありませんでした!
時短にもなるので、この先ヘビロテ間違いなしです。
実際に使ってみた感想
扱いもラクで、痒い所に手が届く便利グッズでした!
調理がラクだったポイント
・レシピ付き!カップ本体と付属スプーンで計量できる!
・容器のまますり潰せる
レシピ付き!カップ本体と付属スプーンで計量できる!
そもそも、10倍がゆとは何ぞや?という状態で、レシピを調べてから作らないとな~と思っていたのですが・・・

おかゆカップ専用のレシピ付き!
付属レシピを見ながら、付属スプーンとカップの目盛り通り計量すれば問題なしです。
10倍がゆ、7倍がゆ、5倍がゆのレシピがあるので、今後離乳食が進んでも大丈夫!
ちなみにレシピは英語とスペイン語も載っていました。
容器のまますり潰せる!


カップの底とスプーンの裏に凹凸があるので、できあがったおかゆをそのまますり潰せます。
はじめは茶こしを使った方がいいかもしれませんが、付属品だけでもそのままあげられるほど滑らかな仕上がりになりました。
まとめ
100円だし、試しに買ってみよう!と軽い気持ちで購入した「おかゆカップ」ですが、予想以上に超便利な時短アイテムでした。
正直、おかゆを作るのも面倒くさいと思っていたのですが、これがあればこの先も安心です。
目盛りが付いていて、容器のまますり潰せるというのが、本当に使い勝手がよかったです。
そして・・・100円というコスパの良さ!
普通に耐熱容器を買っても100円以上はすると思うので、このような便利なアイテムがあって助かりました。
私のように離乳食が面倒くさいな~と感じている方がいれば、スタート前に是非DAISOへ行かれることをおすすめします!

ごはんからおかゆを作ったり、おかゆと同時に温野菜も作れるので、今後試してみたいと思います!
コメント