【保活レポ】「早生まれは不利」なのか…?

保活

保活を始める前によく耳にしたのが・・・「早生まれは不利だ」という言葉です。

早生まれのお子さんを持つ方は、心配されている方も多いのではないでしょうか?

私自身、2月生まれの息子がいて気になっていました。
しかし、実際のところはあまりそのように感じることはなく、無事に認可保育園に入園させることができました。

今回は、実際のところ「保活の際に早生まれは不利になるのか?」という点についてお話しできればと思います。

この記事を読むのにおすすめの方
・保活の実態を知りたい方
・早生まれのお子さんがいる方
・東京都の保活について興味がある方
・保活が不安な妊婦さん
・今から保活を始める方

わが家の状況
・東京の保活激戦区
・2月生まれの息子(第一子)
・育休は1年半まで延長可
・フルタイム勤務


【結果】認可保育園・1歳児クラス・4月入園で内定。

実際のところ、「早生まれ」は不利になるのか?

【結論】
0歳児クラスで預けるとなると不利。
1歳児クラスから預けるのならば変わらないと思う。

はぁまま
はぁまま

わが家は1歳クラス4月入園を目指していたので、「早生まれだから保活が不利だ」と感じる場面はありませんでした。

「早生まれは不利」と言われる理由

それは、「0歳クラス4月入園」が難しいからです。

4月というと、進級・進学のタイミングということで、保育園も1年間の中で一番募集人数が多い時期になります。
中でも、0歳児クラスは持ち上がりの児童がいないので、入園させるBIGチャンス!

しかし、早生まれとなると・・・
0歳4月の時点で、生後3か月~3月生まれだとまだ新生児期。

まだ親自身が子どもを預ける余裕がなかったり、そもそも受け入れ可能時期に達していないという園も多いです。

このBIGチャンスに応募できないというのが、「早生まれは不利」と言われる理由です。

はぁまま
はぁまま

保活激戦区では0歳4月を逃すと、0歳の途中入園が難しかったり、1歳クラス4月入園も募集人数が少なく厳しい状況が続く…ということになります。

わが家の場合

わが家も息子が2月生まれなので、0歳クラス4月入園は応募すらしていません。

元々子どもが1歳になるまでは一緒にいたいと考えていたので、結果的に育休を延長させて息子と長く一緒にいられたので、逆にラッキーでした。

こんな方は要注意!】
・育休を延長できない方
・なるべく早く職場復帰したい方

はぁまま
はぁまま

育休を延長させて1年以上取得できるかどうかは、会社の制度にもよるので出産前に確認しておかれることをおすすめします!

「不利」になるのは早生まれだけではない?

個人的に思うのは、0歳クラス4月入園が難しいのは「早生まれ」の赤ちゃんだけでなく
「秋冬生まれの赤ちゃん」全般的に言えることなのではないか?ということです。

なぜなら、多くの自治体が認可保育園の4月入園の募集を前年の秋に行っているからです。

私の住んでいる自治体も前年の10月に次年度4月入園の募集がありました。

秋生まれとなると、0歳児クラス4月入園で入園させる場合、赤ちゃんが生まれてすぐに応募する必要があったり、誕生日よっては生まれる前に応募しなければならないことになります。

認可外保育園も多くは前年の12月~年明けすぐ頃に募集を行っているところが多いです。

もし、「秋冬生まれの赤ちゃん」が0歳クラス4月入園を目指すとなると、妊娠中に情報収集を行ったり、場合によっては妊娠中に入園の申し込みをする必要があるかと思います。

はぁまま
はぁまま

個人的には、「秋冬生まれ」で0歳クラス4月入園を目指すのであれば、妊娠中から力を入れて保活をする必要があるのかな…と思いました。

まとめ

わが家にも早生まれの息子がいますが、元々「0歳児クラス」での入園を検討していなかったため、保活をしていて「早生まれだから不利だ」と感じる場面はありませんでした。

ただ、保活激戦区の場合は、0歳児クラス4月入園のタイミングを逃してしまうと一気に保活難易度が上がる可能性があるので注意が必要です。

また、早生まれに限らず「秋冬生まれの赤ちゃん」は同じことが言えるので、0歳児クラス4月入園を目指す場合は妊娠中から情報収集をしておかれることをおすすめします。

【結論】
0歳児クラスで預けるとなると不利。
1歳児クラスから預けるのならば変わらないと思う。

他の保活に関する記事はこちら


人気ブログランキング



コメント

タイトルとURLをコピーしました